根管治療とは

重要な歯の土台となる部分のケアをすることで、抜歯を防ぎ、歯の寿命を伸ばすことにつなげる根管治療です。

歯の神経が通る細い管のことを根管と呼びます。虫歯が神経まで到達してしまった場合、神経が通る根管の神経を取り除き、管の中をきれいに掃除して感染物質を除去します。これを「根管治療」といいます。歯の土台となる部分なので、とても重要な歯科治療のひとつです。

治療では、必要に応じてラバーダム(青いシート)を使用します。細菌が入らないようにするためのもので、保険診療が可能です。

写真:ラバーダム
ラバーダム(青いシート)を使用した治療
写真:虫歯
神経まで届いてしまった虫歯
写真:神経を抜く
神経穴を開けて、神経を抜きます。
写真:代わりの詰め物
最近を除去して神経の代わりの詰め物をします。

治療器具

歯根端切除術などで使用する器具です。使用後は必ず最新の滅菌設備で洗浄しています。

写真:治療器具
写真:治療器具

最新技術を用いた精密な根管治療

なかなか治らない、難治性の根管には、マイクロスコープや歯科用CT(コーンビームCT)を活用して外科的根管治療(歯根端切除、意図的再植)を積極的に行っています。

写真:マイクロスコープ
マイクロスコープ
写真:歯科用CT(コーンビームCT)
歯科用CT(コーンビームCT)
写真:口腔内バキュームZOO
口腔内バキュームZOO

マイクロスコープと歯科用CTによる根管治療

マイクロスコープと歯科用CT(コーンビームCT)を使うと隠れている根管を探すことができ、より複雑な根管治療が可能になります。肉眼では一つの根の管のように見えても、マイクロスコープで見ることでもう一つの根管が見つかり治らなかった症状の治療につながります。

写真:4つ目の根管
ふつうはこの歯の根管は3本ですが、歯科用CT(コーンビームCT)にて4つ目の根管があることが疑われました。
写真:根管の発見
そこでマイクロスコープによる強拡大での観察を行うと根管が発見されました。
写真:代わりの詰め物
無事、すべての根管が清掃されました。
写真:代わりの詰め物
緻密に根管充填して治癒しています。
費用
保険診療が可能です。自費診療の場合は、1根管につき33,000円(税込)程度。
リスク・副作用
特になし

歯科用CT(コーンビームCT)を用いた根管治療

写真:病巣が消失
根管治療後根の先の多くな病巣が、消失しているのがよくわかります。
写真:上顎洞の腫れ消失
上顎洞の腫れがなくなっているのがわかります。(歯性上顎洞炎)

口腔内バキュームを用いた根管治療

ZOOという口腔内バキュームを用いて根管治療をします。口腔内バキュームを使用することにより、徹底的な防湿で無菌化を図りながら治療にあたることが可能です。

写真:なかなか膿が出るのが止まらない
なかなか膿が出るのが止まらず、治らない根の治療です。
写真:口腔内バキュームを用いつつ治療
口腔内バキュームを用いつつ、最新の根管充填材料であるMTAを用いて根充しました。
写真:回復した骨
数か月後には根尖病巣が消失し、骨も回復しています。
費用
保険診療が可能です。MTAセメントを使用する場合は自費診療となります。1根管33,000円(税込)程度。
リスク・副作用
特になし

ニッケルチタンファイルによる精密根管治療

根管治療は、「ファイル」と呼ばれる、虫歯になった神経を除去する器具を使用します。当院では、柔軟性に優れ、神経をより緻密に除去できるニッケルチタンファイルを採用しています。
さらに、ニッケルチタンファイル(JIZAI NiTiロータリーファイル)をエンドモーターとも言われる電気的根管長測定器(Tri Auto ZX2)と組み合わせて使うことで、より効率的で正確な根管形成を行っています。根充剤も特殊なガッタパーチャポイント(04・06テーパー)を使います。

写真:エンドモーター
エンドモーター
写真:ニッケルチタンファイル
ニッケルチタンファイル
写真:ニッケルチタンファイル
ニッケルチタンファイル
写真:ニッケルチタンファイルによる精密根管治療
ニッケルチタンファイルによる
精密根管治療

マイクロスコープとレーザーを用いた治療

根の中に穴の開いてしまった部分を特殊なセメントで修復しました。レーザーは電気メスなどと違い痛みがありません。その後、全く症状はありません。

写真:レーザー
写真:治療前
写真:治療後
費用
保険診療が可能です。
リスク・副作用
特になし

症状にあった根管治療の方法

歯根端切除術

根管治療が長期化する場合、歯の根の先に膿がたまってくることがあります。膿が歯の根の先にたまってしまった場合、歯ぐきを開き、膿とその周辺の組織を切除する治療を歯根端切除術といいます。マイクロスコープを用いると大きく成功率が上がることが報告されており、当院でももちろんマイクロスコープを使用して治療にあたっています。

写真:歯根端切除術

症例

写真:治療前の腫れている歯茎
治療前、根の先端の歯肉が腫れています。
写真:CTで見た大きな病巣
歯科用CTやX写真で見ると根に大きな病巣ができています。これは普通の根の治療では治癒しません。
写真:歯根端切除術の様子
歯根端切除術で歯を抜く程度の処置を行い無事治癒しました。
写真:CTで見た治療後
すべてマイクロスコープを用いて根の先をきれいにし、最近の侵入を封鎖しました。

※写真の色味を一部抑えた加工をしています。

費用
保険診療が可能です。
リスク・副作用
術後に抜歯と同程度の痛みや腫れのあることがあります。

意図的再植術

歯を一度抜き感染物質を除去して病巣を完全にとり、根の先端を封鎖、また元の場所に戻し生着させる治療を意図的再植術といいます。根管治療が長期化する場合、または根の治療をしてもどうしても膿が止まらず治癒しない場合(特に臼歯部で歯根端切除術が困難な場合)、抜歯しないための最終手段として行います。歯科用CT(コーンビームCT)やマイクロスコープが必須です。これらの治療でもどうしても保存できない場合にインプラントを考えます。

症例1

写真:穴の開いた歯を一度抜歯
通常の方法で治らない穴の開いた歯を一度抜歯して、根の治療を行います。
写真:特殊な接着材でシール
根の先と穴の開いた部分を特殊な接着材でシールします。
写真:エムドゲインを塗布
歯根膜を再生させる、エムドゲインを塗布します。
写真:元に戻す
また元に戻して固定します。
費用
保険診療が可能です。エムドゲインは、自由診療で55,000円(税込)程度。
リスク・副作用
再植は最終手段ですので、長期的な予後はリスクがあります。

症例2

写真:縦に割れた歯
根管治療がなかなか治癒しない歯を抜歯すると縦に割れていました。
写真:修復再生処置とともに、再植
割れ歯を特殊な接着剤で修復再生処置とともに、再植しました。もちろんマイクロスコープ、歯科用CT(コーンビームCT)を駆使して行います。
写真:銀歯入れ
何とか保存して銀歯を入れることが出来ました。
費用
保険診療が可能です。
リスク・副作用
一度、破折下歯は歯質がもろくなっているため、また破折するリスクがあります。

症例3

歯科用CT(コーンビームCT)を使って見ると、病巣がきれいに治癒しているのがわかります。

写真:治療前の病巣の様子
治療前の病巣。
写真:抜歯した歯から病巣をとる
抜歯した歯から病巣をとります。
写真:病巣が取れきれいになった様子
病巣が取れきれいになりました。
費用
保険診療が可能です。
リスク・副作用
抜歯と同程度の痛みや腫れのあることがあります。

症例4

根の治療中でしたが、膿が止まらないということで来院した患者様です。

写真:治療前
歯科用CT(コーンビームCT)で大きな根尖病巣が見つかり、樋状根という複雑な形の根の形でした。
写真:エムドゲインを塗布
いったん抜歯した歯の根尖を特殊な接着剤で封鎖し、歯根膜を再製させるためエムドゲインを塗布しました。
写真:歯を固定した様子
もう一度抜歯したところに戻して固定しました。
写真:CTでも病巣がなくなっている
病巣もなくなり特に問題なく機能しています。
費用
保険診療が可能です。
リスク・副作用
抜歯と同程度の痛みや腫れのあることがあります。

移植術

症状がすすみ、抜歯してしまった歯の代わりに、親知らずなどの口腔内の機能していない歯を移植する治療を移植術といいます。人工の歯ではなく、ご自身の自然の歯を活かすことができます。

図:移植術
写真:治療前のCT
保存不可能な左下の第2大臼歯にその奥にあった親知らずを移植しました。
写真:上から見た様子
上から見た様子。
写真:治療後のCT
年齢が若い方が生着しやすいです。
費用
保険診療が可能です。
リスク・副作用
抜歯と同程度の痛みや腫れのあることがあります。

ヘミセクション

奥歯の根が複数ある歯の、症状がすすんでいる根元だけを抜歯する治療をヘミセクション(分割抜歯)といいます。抜歯は最小限にくいとめて分割して抜歯します。

写真:ヘミセクション
第一大臼歯が腫れています。
写真:ヘミセクション
歯を全部抜かずに割れている半分の根だけを抜歯しました。
写真:ヘミセクション
残った根を使ってブリッジにしました。
写真:ヘミセクション
もし全部抜いていたら部分入れ歯やインプラントになっていました。
費用
保険診療が可能です。
リスク・副作用
特になし。

外科的摘出

歯を抜歯後、歯肉に埋まって放出していない歯を外科的に正しい位置に移動し固定しました。同時にエムドゲインを用いて歯周病の改善もしています。

写真:治療前、歯が歯肉に埋まっている
治療前、歯が歯肉に埋まっている。
写真:エムドゲインを用いて歯周病の改善
エムドゲインを用いて歯周病の改善します。
写真:治療後
治療後、歯がきれいに出ました。

※写真の色味を一部抑えた加工をしています。

費用
保険診療が可能です。(エムドゲイン使用の場合は自費となります。詳しくは料金表を参照)
リスク・副作用
抜歯と同程度の痛みや腫れのあることがあります。

MTAを用いた根管充填

MTAとは、根管に開いた穴を封鎖する材料です。これまで、多数の症例に使用され高い評価を得ています。
MTAを使うと、神経を残せる可能性があったり、歯を削る量を最小限に抑えることができるなどのメリットがあります。

写真:MTAを用いた根管充填
写真:MTAを用いた根管充填
費用
55,000〜165,000円(税込)
リスク・副作用
保険診療ではありません。歯の変色。

ニッケルチタンファイルによる治療

ニッケルチタンファイルとは、虫歯に侵された神経を除去するための器具です。ステンレスファイルが一般できですが、当院では柔軟性に優れたニッケルチタンファイルを使用しています。
分岐部の歯周病のように見えますが、実は根の中に入った細菌による炎症でした。細菌が入るのを防止するラバーダム(青いシート)下で、ニッケルチタンファイルによる徹底的な根管内の無菌化を図り治癒しました。

写真: ニッケルチタンファイルによる治療
写真: ニッケルチタンファイルによる治療
写真: ニッケルチタンファイルによる治療
写真: ニッケルチタンファイルによる治療

※写真の色味を一部抑えた加工をしています。

費用
保険診療が可能です。
リスク・副作用
特になし

診療・セカンド
オピニオンのご予約

和田歯科クリニックは、最新の診断・処置技術と継続的なメンテナンスで
歯の保存に向けたアプローチを全力で行っています。

土日
診療
セカンド
オピニオン

予約電話

top